▼ くまAIの設定項目詳細
初心者の方でも簡単に設定変更・調整ができるようにしよう
と心掛けているつもりです( ´(ェ)`)
ですので、設定の変更・調整は[Config.lua]の
「○」で示した部分を編集すれば可能になっています。
ツールによって簡単に設定することもできます。

また、配布AIのすべての機能を無効にすると
標準AIと全く同じ動作になるように修正を加えています。

なお、ケミを操作する機能(自動ラウド,自動PP,自動安息など)は
今後実装する予定はありません。
あしからず。

以下では、設定変数初期値を示し、その説明をいたします。

 説明内の語彙定義:
   ホム      ⇒ AIで動いているホムンクルス
   ケミ      ⇒ 基本的にホムを召還したマスターのこと
   臨戦状態    ⇒ 敵を認識し、攻撃を行う状態(索敵状態)。ALT+Tで切替する
   休戦状態    ⇒ ケミの追従行動のみで、攻撃を行わない状態(非索敵状態)。
   索敵条件    ⇒ 臨戦状態における敵認識の仕方(先攻/非先攻)
   状態切替命令  ⇒ ALT+T
   移動命令    ⇒ ALT+地面右クリ
   攻撃命令    ⇒ ALT+敵右ダブクリ or ALT+敵右クリ2回目
   スキル使用命令 ⇒ ホムスキルの使用
2006/05/03 13:47更新
 ツール : 初期状態の設定 
 ファイル: FlagDefaultState = YES 

有効(休戦状態:YES/臨戦状態:NO)にすると、
ホムが出現した時(MAP移動,キャラセレ,安息⇒コール)に
休戦状態(敵を攻撃しない状態)になります。

MAP移動したら勝手に土星さんを殴って
死んでいたなんてことがなくなります。(ノ(ェ)`)
(非先攻型にしとけよ、という突っ込みは無しで。)

2006/05/03 13:47更新
 ツール : ホムンクルスの索敵条件 
 ファイル: TypeSearchEnemyLIF  = 0 
 ファイル: TypeSearchEnemyAMISTR = 0 
 ファイル: TypeSearchEnemyFILIR = 0 
 ファイル: TypeSearchEnemyVANIL = 0 

ホムごとにデフォルトの索敵条件(先攻型:1/非先攻型:0)を指定します。

非先攻型にしておくのが無難だと思います。
つ〜か、標準AIの先攻型はノーマナーじゃないのか!?プンプン

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 移動命令後に、自動的に臨戦状態に切り替えない
 ファイル: FlagNotChangeMtoI = YES 

有効にすると、ホムに移動命令を出した後に臨戦状態になりません。
すなわち、現状の状態を保持します。

ホムを敵から逃がす時には休戦状態で遠くへ移動させると良いです。
余り遠くを指定しすぎると、さみしがってケミのとこへ
戻ってきてしまいますので注意が必要です。(ノ(ェ)`)
(戻ってこない距離は後述で指定可能です)

2006/05/03 13:47更新
 ツール : ホムンクルスのいるセルを[ALT+右クリック]で
    索敵条件を切り替える

 ファイル: FlagChangeState = YES 

有効にすると、ホムンクルスのいるセルに移動命令(ALT+地面右クリ)で、
索敵条件(先攻型/非先攻型)を切り替えることができます。

通常は非先攻型にしておいて、(後述で指定可能)
弱い敵を勝手に狩らせる時は、先攻型にすると良いと思います。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 主人を追尾する時の移動を最適化する
 ファイル: FlagFollowOptimize = YES 

有効にすると、移動時にホムが遅れずにケミに付いてくるようになります。

臨戦状態と休戦状態で微妙に動きが異なり、
臨戦状態の移動は、
立ち止まった時にホムがケミより前に出ることがありませんが、
たまに障害物に引っかかる可能性があります。
休戦状態の移動は、
立ち止まった時にホムがケミより前に出てしまうことがありますが、
障害物に引っかかることはほとんどありません。
移動メインの時は休戦状態で、移動することをお勧めいたします。

以下は、興味のある人のみ。
休戦状態では、ケミのいるセルをホムの移動目標にしているため、
主人が立ち止まって、ホムが主人のいるセルに進入できない時
ホムは1セル押し出されます。
そのとき、ホムが主人より前に行ってしまいます。
そこでくまAIでは、臨戦状態の時にケミの進行方向を見て
主人の進行方向と逆のセルを移動目標にするようにしています。
ただ、たまに障害物に引っかかります。ホムを見捨てないで!

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 行動後に待機可能な主人からの距離
 ファイル: DistanceNotReturn = 7 

ホムに移動命令や攻撃の後に、
主人のところへ戻ってこない距離を指定します。

標準AIだと、距離3以上のセルを指定すると
戻ってくるようになってます。
視野範囲は14セルなので、それ以上指定しても意味がありません。
0を指定すると、ホムがあたふたしてしまうので
1〜14の範囲で指定してください。

視野外にホムを移動させると、
ホムが家出(戻ってこなくなる)してしまいます。
ご注意を。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 主人の所へ戻る時に近づく距離
 ファイル: DistanceNearOwner = 3 

ホムがケミの元へ戻る時のケミからの距離を指定します。

ホムが戦闘した後に戻ってくる距離は標準AIでは3になっています。
2が最適だと私は思います。

逆に戦闘後に毎回戻ってくるのがうっとおしい時は大きくすると、
戦闘後にホムとの距離が指定距離内ならその場で待機するようになります。

この距離が新密度と比例してたら面白いかも!
いや、実用とかそういう問題ではないのです。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 草・茸・卵系を攻撃しない(先攻型の時)
 ファイル: FlagIgnoreNonActMob = YES 

有効にすると、索敵条件が先攻型の時、
草・茸・卵系を攻撃しないようになります。
(手動で、攻撃命令すれば攻撃します。)

草狩りや卵狩りをするときには、NOにするとよいです。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : アルケミストの召喚した植物を攻撃しない(先攻型の時)
 ファイル: FlagIgnorePlantMob = YES 

有効にすると、索敵条件が先攻型の時、
ホムがケミの召喚した植物を攻撃しないようになります。
(手動で、攻撃命令すれば攻撃します。)

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 他のキャラを攻撃している敵を攻撃しない(横殴り防止)
 ファイル: FlagIgnoreOthersMob = YES 

有効にすると、索敵条件が先攻型の時、
他のキャラクターをターゲットしている敵を
攻撃しないようになります。(横殴り防止)
(手動で、攻撃命令すれば攻撃します。)

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 主人が草・茸・卵系を叩いている時、手伝う
 ファイル: FlagHelpNonActMob = YES 

有効にすると、ケミが草茸卵系を叩いている時、
一緒に攻撃するようになります。

草刈派はぜひ有効に( ´(ェ)`)

2006/05/03 13:47更新
 ツール : ムーンライトを遠距離で使う
 ファイル: FlagLongRangeSkill = YES 

有効にすると、対象指定攻撃スキルを遠距離で使用することができます。

対象指定攻撃スキルっていうのは、
要するにフィーリルのムーンライトのことです。
標準AIでは攻撃と対象指定スキルの動作を共通にしているため、
敵の隣まで移動していますが、本来は遠距離スキルなようです。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : ホムを攻撃している敵から優先的に攻撃対象にする
 ファイル: FlagEnemyPriority = YES 

有効にすると、ホムを攻撃している敵を
優先的に攻撃するようになります。

ホムよりも、ケミのが弱い時はNOにすると良いでしょう。
ビバ!ホム頼み!ヽ(`(ェ)´)ノ

2006/05/03 13:47更新
 ツール : [SHIFT+ALT+右クリック]に敵登録・友達登録機能を割り当てる
 ファイル: FlagReservedCommand = YES 
有効にすると、[SHIFT+ALT+右クリック]の予約コマンドに
 敵・友達登録機能を割り当てる

▼敵登録
 敵を[SHIFT+ALT+右クリック]して、
 先攻型の時に攻撃しない敵を登録できます。

▼友達登録
 キャラのいる地面を[SHIFT+ALT+右クリック]して、
 共闘する友達を登録できます。

ホムンクルスがリロードされた時に登録はクリアされます。
初期の登録状態は、ツールの敵登録・友登録で行ってください。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 死亡した敵を索敵・追跡の対象から除く(粘着防止)
 ファイル: FlagIgnoreDeadMob = YES 

有効にすると、死亡した状態の敵を索敵・追跡の対象から除くようになります

次の敵に攻撃するタイミングが速くなるはずです。
死体への粘着防止です。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : オートスキルの優先順位
 ファイル: AutoSkillPriority = 1 
攻撃スキルと支援スキルで自動的に使用する優先順を指定します。
 (支援スキル優先:1 攻撃スキル優先:2)

通常は支援スキルを優先的に使用したほうがいいと思います。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 攻撃可能な敵の主人からの距離
 ファイル: DistanceAttackArea = 9 

ホムが攻撃する敵の範囲を、ケミからの距離で指定します。

ケミから指定した距離より遠くに居る敵は攻撃しません。(先攻型でも)
0を指定すると、標準AIと同じ索敵範囲になります。
でも、標準AIで先攻型にして勝手に狩らせると家出頻発なのです…

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 攻撃の切替を最適化する
 ファイル: FlagAttackOptimize = YES 

有効にすると、ホムの攻撃の切替が速くなります。

具体的には、
  ・敵追跡時に位置ずれした時、一旦索敵をし直す。
  ・待機⇒追跡⇒攻撃の流れを一気に処理する。
と言うような修正が入ります。
 (まだ、さらに修正が必要そうです。(ノ(ェ)`)<カンバレ,オレ)

2006/05/08 20:06更新
 ツール : 手動での遠距離攻撃スキルを使用した後、
    敵を攻撃しに行かない(固定砲台)

 ファイル: FlagFixedSkill = YES 

有効にすると、休戦時や非先攻型の時、
手動でスキルを攻撃した後に敵を攻撃しに行かないようになります。


2006/05/13 02:46更新
 ツール : ホムが別の敵を攻撃中でも
    主人の攻撃している敵を優先的に攻撃する

 ファイル: FlagAttackOwnerEnemy = NO 

有効にすると、主人が攻撃している敵を最優先で攻撃するようになります。

ホムが別の攻撃している途中でも、主人と同じ敵を攻撃しようとします。

2006/05/13 02:46更新
 ツール : 主人の攻撃開始と同時にその対象の敵を攻撃し始める
 ファイル: FlagAttackQuickly = NO 

有効にすると、主人がターゲットした時点で、
敵を攻撃しに行くようになります。

主人ケミが攻撃をミスしても、攻撃してしまうので
ケミが壁をするときはNOにしたほうがいいです。

2006/05/27 11:42更新
 ツール : 初期攻撃ディレイの設定(ホム出現後攻撃しない時間)
 ファイル: FirstAttackDelay = 0 

ホムが出現してから攻撃を開始するまでの
ディレイを設定することができます。

ディレイを 0 にすると、無効になります。
索敵条件が非先攻型の場合は、無効で問題ありません。

2006/05/08 20:06更新
 ツール : 攻撃ディレイの設定 (攻撃モーション表示用)
 ファイル: AttackDelay = 166 

攻撃のディレイを設定することができます。

ディレイを 0 にすると、ディレイ無効になります。
166 だと、1秒間に6回攻撃する設定になります。適度に設定してください。
性能重視であれば、0でOK(笑)

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 旋回行動の指定
 ファイル: FlagRotateFunction = YES 

有効にすると、休戦状態の時に、ホムがケミの周りを旋回します。

旋回をする条件として、
 旋回半径・旋回速度・立ち止まってからの旋回するまでの時間・
 旋回をする時の残りHP・旋回をする時の残りSP
が指定できます。(後述)

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 旋回行動の指定
 ファイル: FlagRotateInfinity = NO 

有効にすると、∞軌道で旋回し、無効にすると、円軌道で旋回します。

旋回行動(FlagRotateFunction)が無効の場合は、意味を成しません。

軌道が「四角いじゃないか!」という意見も意味を成しません。円軌道です。

2006/05/13 02:45更新
 ツール : 旋回する状態
 ファイル: FlagRotateState = 0 

旋回行動をする状態を指定します。
 (休戦状態のみ:0 臨戦状態のみ:1 両状態:2)

旋回行動(FlagRotateFunction)が無効の場合は、意味を成しません。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 旋回半径
 ファイル: RotateRadius = 2 

旋回行動が有効な時(FlagRotateFunction = YESの時)の
旋回行動の旋回半径を指定します。

ケミに戻ってこない距離(DistanceNotReturn)の0.7倍より
小さい値にする必要があります。
でないと、旋回中に戻ってこようとしてしまいます。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 旋回移動間隔
 ファイル: RotatePeriod = 430 

旋回行動が有効な時(FlagRotateFunction = YESの時)の
旋回行動の移動間隔をms単位で指定します。

旋回半径(RotateRadius)を大きくしたら、合わせて大きくします。
旋回半径が2の時は、430くらいがいいみたいです。
適当に調整して、うまく回る値にして下しあ!(お前も適当かよ!)

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 主人が立ち止まってから、旋回開始までの時間
 ファイル: RotateDelay = 3000 

旋回行動が有効な時(FlagRotateFunction = YESの時)の
ケミが立ち止まってから旋回行動をはじめるまでの時間を
ms単位で指定します。

0にすると、立ち止まるとすぐに回りだします。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : 旋回する条件
 ファイル: RotateThresholdHp = 100 
 ファイル: RotateThresholdSp = 100 

旋回行動が有効な時(FlagRotateFunction = YESの時)の
旋回行動する時の残りHP・SPの割合を%で指定します。

旋回中は全くHP・SPが回復しないので
100%にしておくのがいいと思います。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : オート【〜〜】スキルの使用条件
 ファイル: FlagAutoMoonLight = 2 
 ファイル: FlagAutoCaprice  = 2 

ホムが攻撃時に自動で攻撃スキルを使う条件を指定します。
(自動スキルを使わない:0 一定確率:1 初撃:2 一定攻撃間隔:3)

それぞれ、
  FlagAutoMoonLight:ムーンライト@フィーリル
  FlagAutoCaprice:カプリス@バニルミルト
の自動使用の条件となります。

一定確率のスキル自動使用は、楽しいです。

初撃のスキル自動使用は、一撃で倒せない敵だけの場合はうれしいです。

一定攻撃間隔のスキル自動使用は、弱い敵は通常攻撃のみで倒し、
強い敵(数回の攻撃で倒せない敵)にはスキルを使ってくれて便利です。

ホムのHP/SPとケミのHP/SPに応じて、3段階の使用条件を指定できます。
使用条件は後述の[Ph*]で始まる変数で指定することができます。

2006/05/27 11:47更新
 ツール : オート【〜〜】スキルを使用する
 ファイル: FlagAutoFleetMove   = YES 
 ファイル: FlagAutoOveredSpeed  = YES 
 ファイル: FlagAutoDeffence    = YES 
 ファイル: FlagAutoChaoticVene  = YES 
 ファイル: FlagAutoEmergencyAvoid = YES 
 ファイル: FlagAutoEmergencyAvoidC = NO 
 ファイル: FlagAutoEmergencyAvoidF = NO 

有効にするとホムが攻撃時に自動で支援スキルを使用します。

それぞれ、
  FlagAutoFleetMove:フリットムーブ@フィーリル
  FlagAutoOveredSpeed:オーバードスピード@フィーリル
  FlagAutoDeffence:ディフェンス@アミストル
  FlagAutoChaoticVene:カオティックベネディクション@バニルミルト
  FlagAutoEmergencyAvoid:緊急回避@リーフ
の自動使用の条件となります。

リーフの緊急回避については、攻撃時以外の使用設定も可能で
  FlagAutoEmergencyAvoidC:敵追跡時の緊急回避使用
  FlagAutoEmergencyAvoidF:主人追従時の緊急回避使用
でそれぞれ設定します。

ホムのHP/SPとケミのHP/SPに応じて、3段階の使用条件を指定できます。
使用条件は後述の[Ph*]で始まる変数で指定することができます。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : スキルを使う
 ファイル: Ph1*_UsableFlag = YES 
 ツール : 使用レベル
 ファイル: Ph1*_SkillLevel = 5 
 ツール : 使用確率
 ファイル: Ph1*_Probability = 30 
 ツール : 使用間隔
 ファイル: Ph1*_Interval  = 5 

 ツール : ホムHP
 ファイル: Ph1*_MyHP_F   = 0 
 ファイル: Ph1*_MyHP_C   = 100 

 ツール : ホムSP
 ファイル: Ph1*_MySP_F   = 80 
 ファイル: Ph1*_MySP_C   = 100 

 ツール : 主人HP
 ファイル: Ph1*_OwnHP_F   = 0 
 ファイル: Ph1*_OwnHP_C   = 100 

 ツール : 主人SP
 ファイル: Ph1*_OwnSP_F   = 0 
 ファイル: Ph1*_OwnSP_C   = 100 

スキルの自動使用の第1段階における条件を指定します。

条件の表現は以下のとおり。

一定確率で自動的に攻撃スキルを使用する条件は、
  ホムのHPが [Ph1*_MyHP_F] より大きく [Ph1*_MyHP_C] 以下、
  ホムのSPが [Ph1*_MySP_F] より大きく [Ph1*_MySP_C] 以下、
  ケミのHPが [Ph1*_OwnHP_F] より大きく [Ph1*_OwnHP_C] 以下、
  ケミのSPが [Ph1*_OwnSP_F] より大きく [Ph1*_OwnSP_C] 以下
  のすべてを満たす時、[Ph1*_SkillLevel]レベルのスキルを
  [Ph1*_SkillLevel]%の確率で、攻撃スキルを自動的に使用します。

初撃で自動的に攻撃スキルを使用する条件は、
  ホムのHPが [Ph1*_MyHP_F] より大きく [Ph1*_MyHP_C] 以下、
  ホムのSPが [Ph1*_MySP_F] より大きく [Ph1*_MySP_C] 以下、
  ケミのHPが [Ph1*_OwnHP_F] より大きく [Ph1*_OwnHP_C] 以下、
  ケミのSPが [Ph1*_OwnSP_F] より大きく [Ph1*_OwnSP_C] 以下
  のすべてを満たし、[Ph1*_UsableFlag]が[YES]の場合
  [Ph1*_SkillLevel]レベルの攻撃スキルを敵に1度だけに使用します。

一定攻撃間隔で自動的に攻撃スキルを使用する条件は、
  ホムのHPが [Ph1*_MyHP_F] より大きく [Ph1*_MyHP_C] 以下、
  ホムのSPが [Ph1*_MySP_F] より大きく [Ph1*_MySP_C] 以下、
  ケミのHPが [Ph1*_OwnHP_F] より大きく [Ph1*_OwnHP_C] 以下、
  ケミのSPが [Ph1*_OwnSP_F] より大きく [Ph1*_OwnSP_C] 以下
  のすべてを満たし、[Ph1*_UsableFlag]が[YES]の場合
  一体の敵を[Ph1*_Interval]回くらい攻撃すると、
  [Ph1*_SkillLevel]レベルの攻撃スキルを自動的に使用します。

支援スキルを自動的に使用する条件は、
  ホムのHPが [Ph1*_MyHP_F] より大きく [Ph1*_MyHP_C] 以下、
  ホムのSPが [Ph1*_MySP_F] より大きく [Ph1*_MySP_C] 以下、
  ケミのHPが [Ph1*_OwnHP_F] より大きく [Ph1*_OwnHP_C] 以下、
  ケミのSPが [Ph1*_OwnSP_F] より大きく [Ph1*_OwnSP_C] 以下
  のすべてを満たし、[Ph1*_UsableFlag]が[YES]の場合
  [Ph1*_SkillLevel]レベルの支援スキルを使用します。

変数の*には、以下のスキルのインデックスが入ります。
  ムーンライト:ML
  カプリス:CAP
  フリットムーブ:FM
  オーバードスピード:OS
  ディフェンス:DEF
  カオティックベネディクション:CV
  緊急回避:EA

第2段階は[Ph2*]で始まる同様の変数によって、
同じように指定します。
第1段階、第2段階どちらの条件にも当てはまらない場合、
第3段階となります。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : [敵登録]タグ
 ファイル: IGNORE_MOB = {} 

索敵条件が先攻型の時に、無視する敵の初期設定を登録します。

基本的に、この設定はツールから行ってください。

エディタで修正する場合は、以下のように設定してみてください。
例:ポリンとポポリンを攻撃しない場合
  IGNORE_MOB = {1002,1031}

敵の種類IDはツールを参考にしてください。

2006/05/03 13:47更新
 ツール : [友登録]タグ
 ファイル: FRIENDS = {} 

共闘する友人の初期設定を登録します。

基本的に、この設定はツールから行ってください。

エディタで修正する場合は、
以下のように共闘するキャラのIDを設定してみてください。
  FRIENDS = {123456,234567}

キャラのIDを調べるには、以下の手順で行ってください。
 1.くまAIでホムンクルスを動かします。
 2.チャット欄に「/traceai」コマンドを入力し、
  AIの出力を記録する状態にします。
 3.ホムンクルスで、友達登録を行います。
 4.チャット欄に再度「/traceai」コマンドを入力し、
  AIの出力を記録する状態を終了します
 5.ラグナロクのインストールフォルダにある
  [TraceAI.txt]をメモ帳などで開き、
  「Regist Friend 1:1234567」のような表示を探します。
  (時刻表示が韓国語のようで化けています。)
 6.「:」以下の数字が、友達キャラのIDです。
  これを登録すると良いです( ´(ェ)`)


Copyright © 2003 くま○〜 ALL rights RESERVED.